今年の7月18日、八戸JCから八戸北ICまでが開通し、百石道路・第2みちのく道路と接続した。
|
下田百石JCから国道45号で奥入瀬方面へ。
十和田バイパスを経由して国道4号(陸羽街道)に入る。
七戸で左折し、国道394号に入る。
右折して県道40号を行く。
標識に従ってさらに右折すると、田代湿原がある。
湿原の入り口に四葉鵯(よつばひよどり)。

湿原に入ると、吾亦紅(われもこう)に似た白い花。

白花唐打草(しろばなとううちそう)らしい。
黄色い花は金紅花(きんこうか)。

水辺に毛氈苔(もうせんごけ)。

所々に擬宝珠(ぎぼうし)。

あまり擬宝珠らしくない。
八甲田山が見える。

この辺りで、綿菅の群生が見られるはずだった。
今はわずかに咲き残った綿菅が見えるだけ。
駐車場に戻ると、草むらに靫草(うつぼぐさ)が咲いていた。

田代平湿原の前に八甲田温泉「遊泉」があって、賑わっている。
私は蔦温泉へ。
「昔の旅日記」に戻る
