今年の旅日記
舟つなぎのマツ〜正岡子規の句碑〜

庄内町廻館の国道47号(南野バイパス)沿いに「舟つなぎのマツ」がある。

舟つなぎのマツ
江戸時代初期、正保3年(1646年)頃の正保荘内絵図(鶴岡市指定文化財)によると、最上川はこの付近を大きく湾曲して流れている。その当時、このクロマツには舟がつないだということから「舟つなぎのマツ」と呼ばれている。
最上川河川交通史を探るうえで貴重な樹木である。
庄内町教育委員会
「舟つなぎのマツ」の近くに正岡子規の句碑があった。

桃くふや羽黒の山を前にして
『寒山落木 巻二』に収録の句。「羽前國南野」とある。季語は「桃実」。
平成元年(1989年)8月9日、南野バイパス開通記念に建立。
今年の旅日記に戻る
