JR総武線浅草橋から隅田川沿いに行くと、浜町河岸通りに面して「ボタンの博物館(HP)」がある。 |
明治3年(1870年)11月22日、太政官布告により当時の海軍の軍服にヨーロッパスタイルのネービールックが正式採用された。 |
江戸後期より明治初期にかけて、オランダ貿易の中心となった陶磁器、伊万里焼と並んで人気のあったボタンで、欧米のボタンコレクターの珍重する一品である。 |
ロンドンの肖像画家。1879年より1893年までロイヤル・アカデミー、サフォーク・ストリート王立芸術家協会などに出品。J−W・ゴッドワードの影響を受け、大理石の壁を背景にした女性像を得意としたが、現在オックスフォードのオリエル・カレッジ所蔵のマンチェスター司教の肖像などの要人の肖像も残している。 |