2004年
〜
静 岡
〜
戸田温泉
〜菜の花〜
堂ヶ島温泉
から国道136号で土肥温泉へ。
県道17号沼津土肥線に入り、戸田
(へだ)
温泉へ。
御浜崎
(みはまざき)
に
若山牧水の歌碑
がある。
伊豆の国戸田の港ゆ船出すとはしなく見たれ富士の高嶺を
大正7年1月24日とある。
歌碑は昭和55年7月に建てられたもの。
富士山は見えない。
御浜崎の先端に戸田村立造船郷土資料博物館がある。
嘉永7年(1854年)11月4日、大地震(安政の大地震)。ロシア使節プチャーチン提督の軍艦「ディアナ号」は伊豆の下田港に碇泊中、大地震による津波のため損傷を受けた。修理のため戸田港に向かう途中、嵐に逢い沈没。帰国する船を失ったロシア人たちは戸田の船大工と協力して一隻の西洋型帆船を造り上げた。
夕映えの丘で御浜崎の写真を撮る。
プチャーチン提督が戸田港で修理を使用とした理由がわかる。
道路脇に菜の花が咲いていた。
県道17号沼津土肥線で井田へ。
菜の花で「井田」と書いてある。
2004年
〜
静 岡
〜に戻る