下 町
東海寺
〜沢庵和尚〜
京浜急行電鉄本線新馬場駅下車。
品川区北品川に東海寺という寺がある。
臨済宗大徳寺派
の寺である。
古学殿
品川区指定有形文化財
東海寺梵鐘
東海寺は寛永15年(1638年)に三代将軍
徳川家光
の信任をうけていた
沢庵禅師
のために、建立されたものである。
本鐘は元禄5年(1692年)住持天倫宗忽
(そうこつ)
が撰文し、名工といわれた幕府の御用鋳物師である椎名伊予守良寛によって造られたものである。総高198センチメートル、口径106センチメートル、撞座は竜頭の側面方向に2か所、乳は乳の間ごとに縦横5箇ずつ配列されている。
品川区教育委員会
東海寺大山墓地には沢庵和尚、国学者賀茂真淵、鉄道の父
井上勝
らが眠る。
本光寺
へ。
下 町
に戻る