2009年
〜
埼 玉
〜
本行寺
〜芭蕉の句碑〜
川口市戸塚に本行寺という寺がある。
夕暮れ時の本堂
山号は正立山。
日蓮宗
の寺である。
本行寺は嘗て「紅葉のお寺」と言われていたように、樹齢1,000年と言われた大山紅葉があった。
紅葉にちなんで芭蕉の句碑が建立された。
たふとかるなみたや染て散る紅葉
出典は
『笈日記』
。
元禄4年(1691年)、芭蕉が東下の途中で彦根平田の李由の寺に立ち寄って詠まれた句。李由は明照寺の住職。
「老樹愛護」の碑
昭和7年(1932年)7月25日、天然記念物に指定されたのを記念して建立された。
昭和20年(1945年)3月の
空襲
で枯死。
現在、境内整備のため芭蕉の句碑はない。
拓本の写真を撮らせて頂いた。
後日
、改めて芭蕉の句碑を見に行った。
2009年
〜
埼 玉
〜に戻る