昔の温泉群 馬

谷川温泉「金盛館せゝらぎ」
indexにもどる

今日は谷川温泉「金盛館せゝらぎ」(HP)に泊まる。


「金盛館せゝらぎ」に若山牧水の歌が書いてあった。


わがゆくは山の窪なるひとつ路冬日ひかりて氷りたる路

 大正7年(1918年)11月16日、牧水は湯桧曽から山路を越えて谷川温泉「金盛館」に泊まった。

 夕かたの山路を越えて、灯ともしごろに此処についた、名のごとく谷川の岸、通された室はその谷の瀬の上につき出てゐた、障子をあけると大きな山が真白になつて聳えて居る、

谷川温泉の富士浅間神社に歌碑がある。

露天風呂「せゝらぎの湯」


谷川のほとりにある混浴露天風呂

源泉名は不老泉・不動の湯・薬師の湯・奥谷川温泉混合泉。

泉質は単純温泉(弱アルカリ性低張性温泉)。pH8.3。泉温は54.4℃。

掛け流しである。

露天風呂から見る谷川


昭和28年(1953年)5月3日〜5日、谷川温泉「金盛館」で馬酔木鍛錬会。

大浴場「文殊の湯」


「文殊の湯」露天風呂


貸切風呂「さくや姫の湯」もあり、空いていればいつでも入れる。

昔の温泉群 馬に戻る