昭和3年(1928年)、大原孫三郎が夫人のために建てた別邸。当初倉敷の迎賓館として利用できるように設計されたそうだ。
|
『論語』の「徳は弧ならず必ず隣有り」による。
北田証券

外観からでは証券会社と分からない。
中 橋

「なまこ壁」の蔵が見える。
観光案内所

大正5年(1916年)、倉敷町役場として建てられた洋風木造建築。
国登録有形文化財である。
倉敷美観地区はNHK連続テレビ小説「カーネーション」のロケ地。
岸和田の川沿いの道は、倉敷川沿いの道だった。
吉井旅館

江戸時代後期に民家として建築されたもの。
坂本龍馬が京都に向かう際、吉井旅館に立ち寄ったそうだ。
昭和38年(1963)10月26日、水原秋桜子は倉敷を訪れている。
十月二十六日、倉敷にて
柳散り民芸の名の今あまねし
旅館「くらしき」
茶の花の庭見る円座すゝめけり
『晩華』 |
2011年〜岡 山〜
