先師上洛の時、去来曰、「酒堂は此句を月の猿と申侍れど、予は客勝なんと申。いかゞ侍るや。」先師曰、「猿とは何事ぞ。汝、此句をいかにおもひて作せるや。」去来曰、「明月に乗じ山野吟歩し侍るに、岩頭又一人の騒客を見付たる」と申。先師曰、「こゝにもひとり月の客ト、己と名乗出らんこそ、幾ばくの風流ならん。たゞ自称の句となすべし。此句は我も珍重して、『笈の小文』に書入ける」となん。予が趣向は猶二、三等もくだり侍りなん。先師の意を以て見れば、少狂者の感も有にや。
|
退て考ふるに、自称の句となして見れば、狂者の様もうかみて、はじめの句の趣向にまされる事十倍せり。誠に作者そのこゝろをしらざりけり。
|
去来曰、『笈の小文集』は先師自撰の集也。名をきゝていまだ書を見ず。定て原稿半にて遷化ましましけり。此時予申けるは、「予がほ句幾句か御集に入侍るや」と窺ふ。先師曰、「我が門人、『笈の小文』に入句、三句持たるものはまれならん。汝、過分の事をいへり」と也。
|
|
山野に逍遥して
岩はなや爰にも月の客独
岩はなや爰にも月の客ひとり
|
