街 道〜例幣使街道

柴宿本陣跡
五料関所跡から五料橋で利根川を越えると、伊勢崎市柴町。
伊勢崎市柴町に柴宿本陣跡があった。

松が見事である。
柴宿本陣跡
日光例幣使街道は、中山道倉賀野宿から分岐して壬生通りの楡木宿に至るまでの十三宿で、柴宿はこの3番目の宿場であり、関根家が代々本陣経営に当たっていました。
本陣は元来、高級武士や公卿の宿泊休憩施設として設置されたものです。構造は近世の武家住宅を基本として、これに店舗的要素を加えて発達した一種独特の機能を有する建物で、柴宿本陣も概ねこの例にならっている。
なお、関根家には本陣当時の文書類、調度品が数多く残されており、近世交通史上貴重な資料となっています。
伊勢崎市教育委員会
街 道〜例幣使街道に戻る
