月 塚 奥州會津柳津圓蔵寺門前多々見川邉 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
北方小田月 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
川上とこの川下や月の友 | 關本如髪建之 |
歌仙行縁起 |
||
川上と此川しもや月の友 | 翁 |
|
竹のむしろに萩軸の筆 | 如髪 |
|
四季不分題 |
||
うめ折るや朝の心の離れ際 | 雪雄 |
|
鶺鴒の尾にきざみ行日かけかな | 園女 |
|
露はらりはらり大事の浮世かな | 一茶 |
|
春の月さびしきは我ヶ不断哉 | 久蔵 |
|
蓬生のなでしこ草となりにけり | 道彦 |
|
風鈴の先やちりんとこぼれ梅 | 本宮 | 冥々 |
萩の戸や家と申すもおこがまし | 須賀川 | 雨考 |
星今宵萍も実の入りぬべし | 塩川 | 阜雄 |
楽んでは東籬の菊を手折り |
||
憂ひては北窓の竹に向ふ |
||
身にかゝる露にも重み軽みかな | 如髪 |