今日は「千明仁泉亭」のお風呂に入ろうと思うが、「千明仁泉亭」の日帰り入浴は12時から、ただし露天風呂は14時から。 |
平井照敏は1931年生まれ、詩人として出発。1960年頃から加藤楸邨に師事、『寒雷』編集長を経て、1974年、主宰誌『槇』を創刊。 |
引鶴(ひきづる)は春の季語、3月上旬頃、北へ引き揚げて帰る鶴のこと。雄大な句である。 |
萬葉集巻14東歌3435番 |
伊香保ろ乃(の)そひの榛原(はりはら)吾可衣尓(わがきぬに) |
||
つき寄らし毛(も)よ非多(ひた)へと思遍者(へば) |
伊香保の山ぞいにある榛原(はりはら)の榛(はり)の実は、私の着物にとても染めつきが良い(相性が良い)、これは私の着物が一重物だからと詠んでいるのであるが、同時に私が恋しい人を想うひたむきな気持ちと相性の良さの2つをかけて詠んだ歌。 |
左から十二ヶ岳(標高1,201m)、中ノ岳(標高1,188m)、小野子山(標高1,208m)。 |