碑身237センチ、幅128センチ、厚さ10.3センチの緑泥片岩に「志ばらくは花のうえなる月夜かな 青荷書」と刻まれている。 この碑は明治3年(1870年)、当地の俳人たちが伊賀上野にある芭蕉の墓に参詣し、金2円を寄進して墓土を受け、俳塚の形式をとって建てたものである。
藤岡市教育委員会 |
月や花や立ぬさとなし芭蕉塚 | 喜月 |
ふら年ど母今日は翁の時雨かな | 風梅 |
各追福 |
喜月は日野の俳人新井喜善治。明治36年(1903年)、没。 風梅は宮沢弁蔵。明治17年(1884年)、没。 |