『芭蕉句碑を歩く−茨城の五十八基−』(堀込喜八郎著)によれば、八龍神社の拝殿には「柳塚奉納」句額が奉納されているそうだ。 |
手向とて植たでもなし言の花 | 額田 | 五峯 |
|
藤高う山鳥の尾も下りけり | 東武 | 亀文 |
|
ことし昌信の力をもて祖翁八九間 |
|||
の吟をいとなみ小墳に柳を植て猶風雅 |
|||
栄を願ふものならし |
|||
過去未来現在墳の柳かな | 願主 | 高岡 | 曲瓜 |
横竪の風を力のやなぎかな | 当邑 | 昌信 |
|
折々は風の綰(わがね)る柳かな | 昌次 |
||
時寛政二戌のみな月営之者也 |