芭蕉の句碑
〜
福 島
〜
ほとゝきす聲やよこたふ水の上
福島県耶麻郡猪苗代町長浜に磐梯東都バスの「長浜」停留所がある。
「長浜」停留所に芭蕉の句碑があった。
ほとゝきす聲やよこたふ水の上
出典は宮崎荊口宛書簡。
元禄6年(1693年)、
杉風
、
曾良
の勧めに応じて「水辺のほととぎす」を詠んだ句。
『藤の実』
(素牛編)には「声横たふや」とある。
明治26年(1893年)10月17日、長田村(猪苗代町)の山内忠孝ら8人が催主となり芭蕉二百年の祭典を施行して建立。
須賀川
の道山荘山書。
明治28年(1895年)、『子規塚集』刊。若松の護六選。
道山荘山も句を寄せている。
時鳥啼くやしたしきおきな島
明治26年(1893年)10月12日、芭蕉二百回忌で会津若松の
阿弥陀寺
に芭蕉の句碑を建立。
芭蕉の句碑
〜
福 島
に戻る