芭蕉の句碑


夏来ても多ゞ一つ葉乃一津可南

鳥取市用瀬町の因美線用瀬第二踏切に「用瀬番所跡」がある。


「用瀬番所跡」に芭蕉の句碑があった。


夏来ても多ゞ一つ葉乃一津可南

出典は『阿羅野』

『笈日記』には「一葉哉」とある。

貞享5年(1688年)、『笈の小文』の旅の帰路岐阜付近の山中で詠まれた句。

用瀬番所跡

 藩の領域を守るために用瀬に番所が置かれたのは、慶応元年(1865年)であった。御藩士6人、下番4人が配置され、山口村及び細尾村木戸締を兼務した。

 この番所のそばに大きな一本松があった。番所松と呼ばれていたが、大正8年(1919年)鳥取軽便鉄道が用瀬まで開通する時に切られた。

 この番所は、明治4年(1871年)11月7日まで置かれ、通行人や荷物の検査が厳重に行われたものである。

芭蕉塚

 芭蕉塚は鳥取県下に七ヶ所ある。ここの塚は寛政9年(1797年)7月25日に一本松の所に建てられた。

夏来ても多ゞ一つ葉乃一津可南

 芭蕉の徳を慕った俳句同行者の手で作られた。

   平成10年7月

用瀬町教育委員会

2004年11月1日、用瀬町は鳥取市に編入合併し、鳥取市用瀬町となった。

芭蕉の句碑に戻る