芭蕉の句碑
〜
群 馬
〜
草の葉を落るより飛ほたる哉
渋川市石原に石原寺がある。
光徳山石原寺
天台宗
の寺である。
本堂の左手に芭蕉の句碑があった。
草の葉を落るより飛ほたる哉
出典は
『いつを昔』
。
『蕉翁句集』
では「元禄三午とし」とする。
引間(高崎市引間町)の俳人金井岱路建立。
『はせをつか』
(楓幻亜編)に収録されている。
渋川市石原の元役場前、梅清水の名水をもって親しまれる小池に面して、すわりのよい自然石に刻んである。天明寛政時代の春秋庵系の大家引間の人金井岱路の建立、書もやはり彼であろう。修竹老梅を背景にして環境と句のコン然一致するところたしかに名碑である。岱路はまた大露とも書き、多年この地の俳カイを指南した。その没後当初玉露の門下によって師の遺吟が同じく池畔に建てられた。元禄三年「いつを昔」の中の句。
『上毛芭蕉塚』(本多夏彦著)
道路拡張工事で「小池」も今はない。
芭蕉の句碑
〜
群 馬
〜に戻る