芭蕉の句碑


海暮れて鴨の声ほのかに白し

下関市長府宮の内町に忌宮神社(HP)がある。


長門国二ノ宮、旧国幣社。

忌宮神社


祭神は仲哀天皇・神功皇后・応神天皇。

延喜式内社である。

文明12年(1480年)9月8日、宗祇は筑紫の旅の途中で忌宮神社を訪れた。

仲哀天皇の皇居は豊浦といふ浦成べし。当社は稚桜宮天皇におはします。神主則対面して神宮の物語す。齡はや六十に及ぶやと見えて、何となく神徳の深さも顕はるゝ心地して、殊勝にぞ覚え侍る。社参は幸明日九日の節なれば、此日は打休みぬ。夕月夜の影お(を)かしき程に、海の上も凪ぎ渡りて心澄めり。取敢へず、

   月にみつ夕しほさむし秋の海

『筑紫道記』

宗祇自筆の短冊が忌宮神社に現存する。

社殿右手の石段に芭蕉の句碑があった。


海暮れて鴨の声ほのかに白し

出典は『野ざらし紀行』

海邊に日暮して」と前書きがある。

貞亨元年(1684年)12月、熱田で詠まれた句。

「五・五・七」の破調句である。

昭和3年(1928年)10月8日、高浜虚子は忌宮神社に参拝している。

   乃木大將舊邸を見る

聞きしよりもあまり小さき柿の家

      十月十二日。轉じて和布刈神社壇の浦、滿珠、干珠等等を遠
      望し長府に上る。忌の宮參拜、乃木舊邸を見る。


芭蕉の句碑に戻る