芭蕉の句碑

二日にもぬかりはせしな花の春
山口市陶に春日神社がある。
春日神社

和銅元年(708年)に藤原不比等が創建したとも、延暦4年(785年)に奈良春日神社から遷座したものとも伝えられている。
春日神社の左に八坂神社がある。

明徳年間(1390年〜1394年)に大内義弘が建立した。
もとは岩砂山の頂上にあったが、明治42年の神社合併の際この地に移された。
八坂神社の前に芭蕉の句碑があった。

二日にもぬかりはせしな花の春
出典は『笈の小文』。
「宵のとし、空の名残おしまむと、酒のみ夜ふかして、元日寝わすれたれば」と前書きがある。
貞亨5年(1688年)、伊賀で年を越し元旦に詠まれた句。
芭蕉の句碑に戻る
