翁 塚
永源寺
〜「芭蕉塚」〜
福井市上野町に永源寺という寺がある。
道芸禅師が高源寺を創建。
天正18年(1590年)、道芸禅師示寂。
安永2年(1773年)、五世智山代に鐘楼門を建立。
天明8年(1788年、本堂を建立。
寛政2年(1790年)、藩主の命により永源寺と改称。
平成2年(1990年)、開山禅師四百年忌に山門を改築。
曹洞宗
の寺である。
神護山永源寺
山門を入ると左手に芭蕉塚があった。
芭蕉
台石右側に「智山代・一鳥建立」とあるようだ。
「智山」は当寺第五世桓高大和尚。
文化11年(1814年)、示寂。
「一鳥」は福井市波寄町(旧鶉村波寄)の俳人。
芭蕉塚の右に「三日月塚」があった。
是からの空ぞ楽しき三日の月
一鳥の句碑と思われる。
翁 塚
に戻る