芭蕉の句碑〜山 形

古池や蛙とひこむ水の音
西川町吉川の県道26号寒河江西川線沿いに稲沢公会堂がある。
県道26号寒河江西川線の旧道に旧家がある。
旧家の庭に小さな芭蕉の句碑があった。

古池や蛙とひこむ水の音
出典は『蛙合』(仙化編)。
貞亨3年(1686年)春、深川芭蕉庵で詠まれた句。
芭蕉43歳の時である。
工藤稲州、建立。
稲州は三九郎家五代。
稲州 一号 葎茶園 出羽最上稲沢 工藤三九郎
ひと時雨過せし竹の光りかな 稲州
稲州の句碑もあった。

野のおくや奇麗に打てある畑
工藤藤兵衛建立。
工藤三九郎家の分家にも芭蕉の句碑がある。
芭蕉の句碑〜山 形に戻る
