明治11年(1878年)2月25日、東京の築地に生まれる。 明治23年(1890年)10月、父権六が大洲区裁判所判事として大洲に赴任するのに伴い大洲尋常高等小学校に転校。 明治25年(1892年)、松山の愛媛県尋常中学校(のちの松山中学校)に入学。 明治28年(1892年)、夏目漱石が英語教師として松山中学校に赴任。 明治43年(1910年)8月6日、夏目漱石は門下生松根東洋城の案内で修善寺温泉の菊屋旅館(別荘)を訪れた。 大正8年(1919年)、俳誌『渋柿』を創刊。 昭和26年(1951年)、今治市の法華寺に檜垣括瓠の句碑を建立。 昭和29年(1954年)、日本芸術院会員。 |
松根東洋城先生、日本藝術院に入る。 寒凪のたまたまかすみわたりけり |
昭和39年(1964年)10月28日、87歳で死去。 |