昭和43年(1968年)4月22日から昭和47年(1972年)8月4日まで『産経新聞』夕刊に『坂の上の雲』を連載。 |
羽二重団子〜『坂の上の雲』〜

(東京都荒川区)
子規庵〜『坂の上の雲』〜

(東京都荒川区)
大龍寺〜『坂の上の雲』〜

(東京都北区)
常磐会跡〜『坂の上の雲』〜

(東京都文京区)
秋山兄弟の銅像〜『坂の上の雲』〜

梅津寺公園(松山市梅津寺)
道後温泉〜『坂の上の雲』〜

(松山市道後湯之町)
ロシア兵墓地〜『坂の上の雲』〜

(松山市御幸)
明教館〜『坂の上の雲』〜

(松山市持田町)
旧北予中学校〜『坂の上の雲』〜

松山北高等学校(松山市文京町)
松山城〜『坂の上の雲』〜

(松山市丸之内)
松山市遠望〜『坂の上の雲』〜

松山城(松山市丸之内)
秋山兄弟の銅像〜『坂の上の雲』〜

秋山兄弟生誕地(松山市歩行町)
松山中学校跡〜『坂の上の雲』〜

(松山市一番町)
きどや旅館跡〜『坂の上の雲』〜

(松山市一番町)
第五十二国立銀行跡〜『坂の上の雲』〜

(松山市二番町)
大原観山住居跡〜『坂の上の雲』〜

(松山市三番町)
河東静渓住居跡〜『坂の上の雲』〜

碧梧桐生誕地(松山市三番町)
子規母堂令妹住居跡〜『坂の上の雲』〜

(松山市湊町)
正岡子規邸址〜『坂の上の雲』〜

(松山市湊町)
法龍寺〜『坂の上の雲』〜

(松山市柳井町)
子規堂〜『坂の上の雲』〜

正宗寺(松山市末広)
正岡子規の句碑〜『坂の上の雲』〜

松山駅前(松山市南江戸)
旅のあれこれ ・ 文 学に戻る
