旅のあれこれ
〜
文 学
落合直文ゆかりの地
国文学者、歌人。号は萩之家。
文久元年(1861年)、陸奥国本吉郡(宮城県気仙沼市)に生まれる。
明治26年(1893年)、
「浅香社」
を創立。門人に
与謝野鉄幹
がいる。
明治36年(1903年)、没。
木がらしよなれがゆくへの静けさのおもかげ夢見いざこのよねむ
さわさわとわが釣りあげし小鱸の
しろきあぎとに秋の風ふく
五十鈴神社(宮城県気仙沼市)
砂の上にわが恋人の名をかけば
波のよせきてかげもとどめず
南気仙沼駅(宮城県気仙沼市)
萩寺の萩おもしろしつゆの身の
おくつきどころこことさだめむ
龍眼寺(東京都江東区)
吉祥寺
〜あさ香社跡〜
(東京都文京区)
泉岳寺
(東京都港区)
香取神宮
(千葉県香取市)
不動寺
(静岡県浜松市)
板列八幡神社
(京都府与謝郡与謝野町)
行軍歌「湊川」
岡山後楽園外苑(岡山県岡山市)
旅のあれこれ
〜
文 学
に戻る