旅のあれこれ
平清盛ゆかりの地
永久6年(1118年)1月18日、平忠盛の嫡男として生まれる。
保元元年(1156年)、播磨守に任じられ。
仁安2年(1167年)2月、太政大臣になる。
治承4年(1180年)6月、福原へ遷都。
治承5年(1181年)閏2月4日、死亡。享年64。
治承5年(1181年)7月14日、養和に改元。
養和元年(1181年)、清盛の弟教盛の子忠快法印が清盛の供養のため巨大な
五輪塔
を建てる。
弘安9年(1286年)、
清盛塚
造立。
平清盛公御膳水の井戸
真光寺(兵庫県神戸市)
清盛像
清盛塚(兵庫県神戸市)
平清盛五輪塔
善楽寺(兵庫県明石市)
満舟寺
(広島県呉市)
「平清盛日招像」
音戸の瀬戸公園(広島県呉市)
平清盛像
宮 島(広島県廿日市市)
厳島神社
宮 島(広島県廿日市市)
旅のあれこれ
に戻る