旅のあれこれ
〜
文 学
前田伍健ゆかりの地
本名は久太郎。野球拳の創始者としても知られる。
明治22年(1899年)1月5日、香川郡高松(現・高松市)に生まれる。
旧制高松中学校(現・香川県立高松高等学校)卒業後、伊予水力電気(現・伊予鉄グループ)坂出支店に入社。後、転勤で松山へ移住。
昭和22年(1947年)、全国に先駆けて愛媛県川柳文化連盟を結成し、初代会長に就任。
ここの景小鳥も水も木も語り
滝の宮公園(愛媛県新居浜市)
霊気しむ花よもみしよ興隆寺
西山興隆寺(愛媛県西条市)
石鎚も海も伯方の庭のうち
伯方支所(愛媛県今治市)
鎌倉のむかしを今に寺の鐘
石手寺(愛媛県松山市)
いろいろの厂史道後の湯はつきず
俳句の道(愛媛県松山市)
考えを直せばふっと出る笑い
(愛媛県松山市)
富田狸通と前田伍健の二句一基の句碑
南無三宝小女郎憑きたる桜鯛
狸通
遠会釈人うつくしく誰れだろう
伍健
一宮神社(愛媛県新居浜市)
このページのトップ
に戻る
旅のあれこれ
〜
文 学
に戻る