今年の旅日記

中村公園〜豊国神社〜
indexにもどる

名古屋市営地下鉄東山線「中村公園前」駅下車。

豊臣秀吉画像(部分)


名古屋市秀吉清正記念館蔵

豊臣秀吉

 天下人秀吉は、天文6年(1537年)、ここ尾張国愛知郡中村で生まれた。当初木下藤吉郎と名乗り、織田信長に仕えた。天正10年(1582年)、本能寺の変で信長が明智光秀によって倒されると、光秀を討ち、信長の実質的後継者となった。さらに全国を統一し、刀狩や検地などを行なった。関白・太政大臣となったのち、天正19年(1591年)、養子秀次に関白をゆずり太閤と称した。慶長3年(1598年)、愛児秀頼を徳川家康らにたくして世を去り、豊国大明神としてあがめられた。

 慶長20年(1615年)の大坂夏の陣により豊臣氏は亡びたが、秀吉は庶民の英雄でありつづけ、今も人気を集めている。

名古屋市中村区中村町高畑に中村公園がある。


「日吉丸となかまたち」の像があった。


昭和58年(1983)に設置されたそうだ。

豊国神社


祭神は豊臣秀吉。

境内は豊臣秀吉の生地に当たるそうだ。

明治18年(1885年)、創祀。

中村公園記念館


中村公園とその周辺
(中村公園記念館)

 現在の中村公園周辺は19世紀まで、田畑が広がる一帯であった、明治18年(1885年)、豊臣秀吉公出生の地と言われる場所の傍らに豊国神社が創建され、明治34年(1901年)に神社の周辺に中村公園が創設された。

 明治43年(1910年)には愛知県が公園の拡張を行い、迎賓館施設(現在の中村公園記念館)が建築された。記念館が建てられた年には、皇太子(後の大正天皇)が行啓の際に立ち寄られている。

 中村公園記念館は、建築的には格式ある書院造で、豊臣秀吉の馬印であるひょうたん等の意匠を取り入れた唐破風の玄関に特徴があり、現存している明治期の公共木造建築物としての希少性は高い。

高樹旭子の句碑があった。


藤の實乃やうやく目立ち梅雨深し

昭和18年(1943年)12月、加藤誠宏建立。

明治38年3月愛知高等小学校長毛利徹先生指揮の下にここに植えおきし藤の苗斯くも大きく育ちしを見るに及びて恩師を忍ぶの情切なるものありと云いければ高樹旭子氏に句あり

重善識

中村公園の池


昭和9年(1934年)4月15日、高浜虚子は中村公園を訪れている。

ひそやかに花見辨當うちかこみ

      四月十五日、十時三十分名古屋に行く。牡丹會。中村公園にて。


中村公園文化プラザ2階に「秀吉清正記念館」がある。

入館は無料。

マツボックリを拾って帰った。

妙行寺へ。