一茶ゆかりの地千 葉


天寧寺

鋸南町下佐久間の佐久間川沿いに天寧寺という寺がある。


天寧寺の山門


臨済宗建長寺派の寺である。

 文化8年(1811年)6月21日、小林一茶は元名村の岩崎児石を訪れ、23日に天寧寺の九年母の実を見に行った。

下サクマ村瑞雲山天寧寺ニ九年母今年生実三ナリシ由、見ニ行処、迪ナキ浮説也

『七番日記』(文化8年6月)

出任せであった。

一茶は好奇心が旺盛である。

文化9年(1812年)9月3日、児石没。

一茶ゆかりの地千 葉〜に戻る