種田山頭火の句碑
indexにもどる

種田山頭火の旅

『行乞記(一)』  ・ 『行乞記(二)』

『旅日記』  ・ 『旅日記』 昭和十四年

『草木塔』 ・ 種田山頭火の句

大正5年(1916年)



やぶかげの光あつめて梅はましろし

梅見本園(愛媛県南宇和郡愛南町)

大正14年(1925年)

報恩寺

(熊本県熊本市)



松はみな枝垂れて南無観世音

瑞泉禅寺(熊本県熊本市)

大正15年(1925年)



分け入つても分け入つても青い山

(愛媛県松山市)



炎天をいただいて乞ひ歩く

正福寺(山口県山口市)



生死の中の雪ふりしきる

垣生公園(福岡県中間市)



木の葉散る歩きつめる

播州山頭火句碑の園(兵庫県高砂市)

昭和2、3年(1927、8年)



へうへうとして水を味ふ

種田山頭火生家跡(山口県防府市)



だまつて今日の草鞋穿く

播州山頭火句碑の園(兵庫県高砂市)



ほろほろ酔うて木の葉ふる

むらさきや酒店(熊本県人吉市)

昭和3年(1926年)

用瀬町

(鳥取県鳥取市)

尾崎放哉記念館

(香川県小豆郡土庄町)

昭和4年(1929年)



こほろぎに鳴かれてばかり

黒木紅足馬宅(宮崎県宮崎市)



れいろうとして水鳥はつるむ

(熊本県球磨郡あさぎり町)



岩かげまさしく水が湧いてゐる

(大分県宇佐市)



涸れきつた川をわたる

護国寺(山口県防府市)



捨てきれない荷物のおもさまへうしろ

谷口暁氏宅(福岡県北九州市)

昭和4年(1929年)11月20日

長谷寺

(大分県中津市)

清水寺


(大分県宇佐市)

11月23日

宇佐神宮

(大分県宇佐市)

11月26日



ぬれてしぐれのすすきわけのぼる



いたゞきのしぐれにたゝずむ



こんな山水でまいまいがまうてゐる

(大分県国東市)

11月28日



日暮れて耕す人の影濃し

安国寺(大分県国東市)

昭和4年(1929年)12月



しぐるるや石を刻んで仏となす

国宝臼杵石仏(大分県臼杵市)

昭和5年(1930年)



こんなにうまい水があふれている

護国寺(長崎県島原市)



まつたく雲がない笠をぬぎ

新山口駅(山口市小郡令和)



墓がならんでそこまで波がおしよせて

美々津町(宮崎県日向市)

昭和6年(1931年)2月5日



けふも托鉢こゝもかしこも花さかり

報恩寺(熊本県熊本市)

昭和6年(1931年)12月



うしろすがたのしぐれてゆくか

湯平温泉(大分県由布市)

昭和7年(1932年)

1月8日



鐡鉢の中へも霰

一草庵(愛媛県松山市)

6月20日



湧いてあふれる中にねている

妙青寺(山口県下関市)

9月4日



雨ふる故里ははだしであるく

戎ケ森児童公園(山口県山口市)



9月20日

其中庵



(山口県山口市)



咲いてこぼれて萩である

東津河川公園(山口市小郡東津上)

小 郡



新山口(山口県山口市)

9月23日



咲いてこぼれて萩である

東津河川公園(山口市小郡東津上)

11月12日

周防国分寺

(山口県防府市)

12月10日



いつしか明けてゐる茶の花

其中庵(山口県山口市)

昭和8年(1933年)

1月1日

其中庵



お正月のからすかあかあ

海善寺(山口県山口市)

3月19日


春風の鉢の子一つ

一草庵(山口県山口市)

5月8日

萬福寺



村はおまつり家から家へ若葉のくもり

(山口県山口市)

5月15日

普賢寺

(山口県光市)

5月16日

室 積



松風のみちがみちびいて大師堂

室積象鼻ヶ岬(山口県光市)



わがまゝな旅の雨にぬれてゆく

室積みたらい公園(山口県光市)



つたうきて電線の露のぽとりぽとり

光ふるさと郷土館(山口県光市)

7月11日



日ざかりのおじぞうさまのかおがにこにこ

光孝寺(佐賀県唐津市)

9月11日

三田尻



ふるさとや少年の口笛とあとやさき

防府駅(山口県防府市)

9月12日



寝ころべば青い空で青い山で

東津河川公園(山口市小郡東津上)

9月13日

遠石八幡宮

(山口県周南市)

花岡八幡宮

(山口県下松市)

9月19日



一歩づつあらはれてくる朝の山

旧山陽道(広島県広島市)



まことお彼岸入りの彼岸花

宗林寺(香川県さぬき市)

昭和9年(1934年)

2月20日

下 関



汽笛(フネ)とならんであるく早春の白波

細江町(山口県下関市)

2月21日



人影ちらほらとあたゝかく獅子も虎もねむってゐる

到津遊園(福岡県北九州市)

2月22日



さてどちらへ行かう風がふく

梅見本園(愛媛県南宇和郡愛南町)

2月28日



もう一杯の柄杓どの

宗林寺(香川県さぬき市)

4月14日

一番清水



山しつかなれは笠をぬく

一番清水(長野県下伊那郡清内路村)

4月15日

飯 田



山しづかなれば笠ぬいでゆく

円山公民館(長野県飯田市)

6月29日

後河原



おいとまして葉ざくらのかげがながくすずしく

一の坂川(山口県山口市)

7月1日



うれしいこともかなしいことも草しげる

石手寺(愛媛県松山市)

7月29日

山 口



ふるさとの水をのみ水をあび

防府駅(山口県山口市)

7月29日

防府天満宮



日の落ちる方へ水のながれる方へふるさとをあゆむ

山頭火ふるさと館(山口県防府市)

9月12日



お彼岸のお彼岸花をみほとけに

播州山頭火句碑の園(兵庫県高砂市)

昭和10年(1935年)

4月23日

松崎小学校



ふるさとの学校のからたちの花

(山口県山口市)

5月1日



空へ若竹のなやみなし

山口市小郡文化資料館(山口県防府市)

昭和11年(1936年)

『旅日記』

昭和12年(1937年)1月25日

其中庵



月が酒がからだいつぱいのよろこび

大山川(山形県鶴岡市)



草が咲くかまゝのてふてふ

宗林寺(香川県さぬき市)

昭和13年(1938年)

3月15日



あなたを待つとてまんまるい月の

東林寺(大分県中津市)

3月17日

宇佐神宮

(大分県宇佐市)

昭和13年(1938年)11月

「風来居」跡

(山口県山口市)

昭和14年(1939年)

10月1日



秋晴れひよいと四國へ渡つてきた

県道松山港線(愛媛県松山市)

10月5日

多聞院

(愛媛県松山市)

10月13日



南無観世音おん手したたる水の一すぢ

秋の夜の護摩のほのほの燃えさかるなり

香園寺(愛媛県西条市)



はっきりみえて水底の秋

武丈公園(愛媛県西条市)

10月14日



湧いては消えては山の高さの雲の

土居高校(愛媛県四国中央市)

10月21日



その松の木のゆふ風ふきだした

西光寺(香川県小豆郡土庄町)

10月23日



月の黒鯛ぴんぴんはねるよ

志度寺(香川県さぬき市)

10月25日



そのかみのおもひての海は濁りて

旧志度街道(香川県さぬき市)



鳴いても山羊はつながれてひとり

尽誠公民館(香川県さぬき市)

10月26日



水ちろちろ柄杓もそへて

長尾寺(香川県さぬき市)



ここが打留の水があふれてゐる

大窪寺(香川県さぬき市)

11月2日

立江寺

(徳島県小松島市)

11月3日

薬王寺

(徳島県海部郡美波町)



ここが打留の水があふれてゐる

山頭火「宿泊の長尾屋跡」(徳島県海部郡牟岐町)

11月4日

「山頭火行乞日記」の碑

白浜海水浴場(高知県安芸郡東洋町)

11月6日

最御崎寺

(高知県室戸市)

11月10日

山内一豊公之像

(高知県高知市)

11月11日

高知城

(高知県高知市)

11月20日



岩が大きな岩がいちめんの蔦紅葉

久万高原町役場美川支所(愛媛県上浮穴郡久万高原町)

11月21日



朝まゐりはわたくし一人の銀杏ちりしく

大寶寺(愛媛県浮穴郡久万高原町)

12月7日

義安寺

(愛媛県松山市)

12月15日

一草庵

(愛媛県松山市)

昭和15年(1940年)

2月23日

龍穏寺

(愛媛県松山市)

3月15日

正宗寺

(愛媛県松山市)

5月31日

神湊海岸


砂にあしあとのどこまでつゞく

KBC会館(福岡県福岡市)

10月11日早朝、一草庵で死去。享年59歳。

種田山頭火の句碑に戻る